Before

アルミの板金加工は、鉄やステンレスよりも曲げ加工による割れが生じやすいためR を大きくとって曲げを行いますが、この大きなR の曲げが製品設計上邪魔をすることがあるので注意が必要です。上記の例ではL 型のアングル材を曲げたものと平板のパーツを組み合わせた部品となりますが、R 部分が大きく、部品を組み立てた際に他の部品と干渉する可能性があります。
コストダウン事例
After

ステンレスや鉄など他の材質よりも大きな曲げR を必要とするアルミの板金加工では、一つひとつの部品の形状設計において工夫をすれば曲げR によって部品同士の干渉を小さくすることができます。上記の例ではアルミ特有の大きなR が無いように部品を分割して設計しています。このような設計を行うことで、R 形状の部分が干渉するようなケースを回避することができます。
アルミの板金部品は一般に鉄やステンレスよりも材料の特性上、曲げR の設定は大きくする必要があります。R が大きくなると部品同士を組み立てた場合に互いに干渉することがあり、その為に一方の部品を削るなどの追加工が必要になったりします。従って、アルミの板金加工の場合は大きな曲げR とならないように構造上工夫をすることで、品質の高い製品を作ることに繋がります。